囲碁部活動内容
囲碁部
毎週土曜日に定例会を開催しています。
場所は長崎県勤労福祉会館で行っています。
各団体が主催する囲碁大会への参加を行っています。
令和7年夏季囲碁大会を開催します
- 1. 日 時 7月22日(火)9時30分(受付開始) 終了予定時間16時30分
- 2. 場 所 長崎県勤労福祉会館 長崎市桜町9-6
- 3. 参加費 1,500円(昼食、お茶、お菓子、参加賞付き)
- 4. パート分けして各パート上位3名まで入賞賞品券贈呈
- 5. 参加申込 7月15日(火)までに県友会または担当田中(080-3223-9713)あて申込ください
令和7年春季囲碁大会を開催
令和7年2月10日、勤労福祉会館において県友会長崎支部主催の春季囲碁大会(会費1,500円、昼食、参加賞あり)を開催しました。
当日は、天気は良かったものの前日までの寒気やインフルエンザの流行の影響で、参加予定者に体調を崩された方などが続出し、長崎支部13名、諫早支部から4名計17名の参加となりました。諫早支部の皆さん、毎回ご協力いただきありがとうございます。
来年の春季大会については、時期を3月初めとするなどの検討が必要かと思われます。
大会は、10時過ぎから、3パートに分け、5局対局しました。
各パートの成績優秀者は、次のとおりです。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
氏名(段位) | 氏名(段位) | 氏名(段位) | |
Aパート | 海蔵寺武美九段 | 永田正利六段 | 田中保九段 |
Bパート | 川上賢三郎七段 | 井口隆徳五段 | 下山満寛六段 |
Cパート | 山下敬則四段 | 安部治光七段 | 南部善好六段 |

第20回長崎県友会親善囲碁大会
本部主催の囲碁大会が次のとおり開催されました。
1 日 時 令和6年10月23日(水)
2 場 所 諫早本野ふれあい会館
3 参加者 長崎支部7名を含む諫早支部、島原支部 から合計23名
試合結果は下表のとおりです
優勝 | 準優勝 | 3位 | |
---|---|---|---|
氏名(支部) | 氏名(支部) | 氏名(支部) | |
Aパート | 山本 恒之(長崎) | 日高 春夫(長崎) | 松森 恒一(諫早) |
Bパート | 大石 政直(諫早) | 片岡 保(長崎) | 栗原 孝(諫早) |
Cパート | 山下 敬則(長崎) | 本田 豊(諫早) | 海蔵寺武美(諫早) |
Dパート | 川上賢三郎(諫早) | 永田 正利(長崎) | 山口 征二(諫早) |

令和6年度 夏季囲碁大会を開催
令和6年7月17日(水)、長崎勤労福祉会館にて県友会長崎支部主催による夏季囲碁大会が参加費1,500円(昼食、賞等付き)で開催されました。
今回も諫早支部からも5名の参加をいただき、計16名による白熱した大会となりました。
受付は9時30分から始まり、会場の設定等について参加者のご協力をいただき、10時過ぎから対局が開始されました。ご協力いただきました皆様、たいへんありがとうございました。
参加者を3つのグループに分けて、Aパートは6人で対局し、BパートとCパートは5人ずつ相手チームと対局することとしました。
手割りについては、前回は「置き碁六目を超える場合は六目の逆コミ」としていましたが、これでは下手が著しく不利であるというご意見をいただき「置き碁九目を超える場合は十目の逆コミ」と改めました。
この効果もあってか、清田俊二1級が3勝2敗と勝ち越し、次回からは初段で打っていただくこととなりました。
各パートの成績上位者は、以下の通りです。
なお、今回参加者が少し少なかったので、次回はもっと増やすよう努めてまいりたいと思います。
各パートの成績は以下のとおり
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
Aパート | 山本恒之十段 | 下山満寛六段 | 清田俊二1級 |
Bパート | 川上賢三郎六段 | 安部治光七段 | 永田正利六段 |
Cパート | 田中保九段 | 川野浩一七段 | 犬塚堅志郎五段 |
令和5年度 春季囲碁大会を開催
令和6年2月21日(水)長崎県勤労福祉会館において県友会長崎支部主催による令和6年春季囲碁大会が開催されました。
当日は雨が強く雷も鳴る悪天候にもかかわらず、23名の参加を得て行われました。参加者は、上は十一段から下は1級までと幅広く参加していただきました。なお、23名中6名は諫早支部から応援参加いただきました。誠にありがとうございました。
大会は、9時30分から受付開始し抽選等を行い、四つのパートに分け、基本五局ずつ対局することとし、10時過ぎ開始、各パート上位3名に賞品、その他の方に参加賞がおくられました。
今回の大会では、これまで無敗を誇っていた井上康之十一段が、昇段したためか体調が優れなかったためか、3敗もするという結果になりました。井上さんに勝たれた安部治光七段、本田豊七段、濱本磨毅穂六段の健闘に拍手をおくりたいと思います。
また、清田俊二1級についても高段者相手に二勝するなど敢闘賞ものでした。今回、置き碁六目を超える場合は6目の逆コミとするルールにしましたが、6目の逆コミでは白番にすごく有利だとする意見も出たため、もっとハンデをつけることを次回検討したいと思っています。
各パートの成績は以下のとおり。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
Aパート |
永田正利六段 | 道下進六段 | 栗原孝初段 |
Bパート | 南部善好六段 | 下山満寛六段 | 渡邊耕治六段 |
Cパート | 日高春夫九段 | 海蔵寺武美九段 | 井口隆徳五段 |
Dパート | 濱本磨毅穂六段 | 安部治光七段 | 本田豊七段 |